こんにちは!りょうです!
Follow @ryorunblog
富士登山競走のレースレポ その2です。
その1 はこちら↓
装備
今回は六合目以降ヘルメットの装着が必須だったので、レンタルのロス回避で最初から被っていきました。サングラスも着用。服装はノースリ+ランパンに加え、ベストを着用。レインポンチョ、軍手、ジェル×2、塩タブ×2、現金1200円、マイカップ、マスク、バフを入れました。シューズは軽さを重視してtakumi sen 5です。
レースレポ
Start〜中の茶屋まで
Cブロック中盤でスタートロスは27秒。ロードで貯金を作りたいので、出来るだけぶっ込む作戦。混雑の中、出来るだけ前に行きます。どんどん抜いていき気付けばAブロックの集団に入ります。
この時はテンションが上がりすぎて、まだまだいけるぜーとドンドン前にいきます。浅間神社を過ぎ女子トップの吉住選手を抜いた辺りで、あれ?ぶっ込みすぎ?と冷静になりました。
5km辺りで全身に熱が回ってきて、特にヘルメットが蒸れて暑かった!(最初から被らなくて良かったかも。)この時点でゼーハーしており心拍も180近くまで上がってました。中の茶屋に到着時点で体力の60%位使った感覚w やらかしましたw
中の茶屋までは約33分30秒でした。
試走では39分だったのでかなり無茶してますねw
中の茶屋〜五合目まで
そこから馬返しまでの3kmちょっとは失速。あえて落とした訳ではなく単純にバテてしまっていました。ここまではほぼ抜かれることは無かったですが、徐々に抜かれていきます。
馬返しの到着は58分6秒でした。
予定タイムは60分と想定通りっぽいですが、体力の想定は全然違っておりロード区間だけで体力をほぼ使ってしまいました。給水とジェルを摂り、350mlペットを2本ベストに入れて山に入ります。
そこからは全然走れませんでしたw
前の方の背中を追いかけて必死で進みます。しかし日陰が多く気温は涼しくなってきたので徐々に体力ゲージは溜まっていきました。こまめに給水と塩タブレットを取り、攣り対策をしました。
試走時の写真
五合目までは走れはしないものの、渋滞も全くなく止まることなく進めました。馬返し〜五合目は59分54秒でした。これも想定通り。体力を消耗する中60分以内でこれて良かったです。
五合目通過タイムが1時間58分。
タイム的にはトラブルなければ完走に十分間に合います。2019年の五合目コースタイムも1:58だったので、ほぼ同じ。体力が少ない状態で登るのは未知の経験だったので不安がありました。
次回に続く。