こんにちは!りょうです!
Follow @ryorunblog
チャレンジ富士五湖4LAKESの部のレースレポ番外編
です。レース中のレポートはこちらから。
順番は前後しますが、レース前後の内容を備忘録的に
書いていきたいと思います。
-
事前申し込み
まず会場までのアクセスと宿泊先は公式サイトからリン
セスツアー」を利用しました。私は去年の11/1に申し込
んでいました。受付開始もこのタイミングでした。
バス:往復6500円
行:新宿駅から宿泊先まで(14:30-16:30)
帰:会場から新宿駅まで(19:00-21:00)
行き先を選択できました。
※前夜祭会場で一旦降り、各宿泊先に向かうバスに乗り
換えました。
宿泊先:1泊2日朝夕食付き 男女別相部屋8500円
※宿泊先はビジネスホテル、旅館、ペンションなども
選択できます。
-
当日の荷物
荷物の準備はリストを作って用意しました。リストの
お陰で忘れ物もありませんでした。
ドロップバッグはこんな感じに入れました。ほとんど
使いませんでしたが、お守り代わりに色々入れておくと
良いと思います。特に自分がテンション上がるもの
(私の場合はあんこのお菓子)を入れておくと56.4km地点
に行くモチベーションになります。スマホも入れておき
ました。
-
ガーミンの設定
私はガーミン235Jを使っているのですが、ウルトラで
使うには電池容量が足りません。そこで色々工夫をし
心拍計ONで9時間持つとあります。
私は↓の設定変更をして電池持たせようとしました。
11時間充電なし(ドロップバッグでの充電は失敗)
で問題なく電池持ちました!約8割消費していました。
後は、バックライトもオフにすれば制限時間いっぱいは
持ちそうです。でもウルトラには935Jが欲しいです。
-
民宿
泊まった民宿は「富士の家」さん、申し込み時にはどこ
に泊まるか分からずレース2週間前に連絡が来ました。
泊まっていたメンバーと話すと全員100kmの部の方で、
参加部門によって民宿が振り分けられるようでした。
結論から言うと「富士の家」さんは大当たりでした!
ほんとに心温まる民宿でした。忍野八海のすぐ近くで
富士山が大きく見えます。歩いて忍野八海まで行き、
富士山と桜を堪能しました。
部屋は和室の7人相部屋でした。お風呂に入り、豪華
な夕食を食べました。一緒に宿泊された方は全員はじめ
ましてでしたが、全員ウルトラランナーです。ラン話で
盛り上がりました。私は見た目で「山の神」が来たかと
思ったと言われてしまいました。笑 夜は19時過ぎに
就寝しました。
朝は2時に起床して2:15から立派な朝食を用意して頂き
ました。本当にありがたかったです。↓夕食と朝食


朝食後にウェアに着替えてワセリンを塗って準備しまし
た。3時には民宿にバスが到着しており、会場までバス
で移動しました。
-
参加賞
参加賞は大会オリジナルバスタオルでした。アーリー
エントリーでTシャツ、完走でメダルが貰えます。私は
事前のマラソンクリニックに参加しており、その特典
Tシャツも大会当日に貰えました!富士五湖を走った証
のTシャツ!かっこいい!


-
スタート前
会場到着は3:30でグループトライアルで一緒のメンバー
と体育館で集合しました。仲間がいるのがとっても心強
かったです。
【チーム消し亭一門:左からToshiさん、むらさん、
katsuharaさん、みずさん、私、ハンターさん】
荷物とドロップバッグを預けて、15分前にスタート地点
に集合しました。先頭に並んで、みずさんと寒い寒い
言いながら待ってました。笑
-
レース後
ゴールしたのが15:30でした。ゴール後は疲れが一気に
押し寄せて座ることもできませんでした。立ったまま
チップを外してもらい体育館に向かいました。ヨチヨチ
歩きしかできず体育館までの数百メートルがとても長か
ったです。体育館で荷物を受け取り、着替えをしようと
しましたが、座ったり屈んだりする動作ができず
(お腹がまた攣っていました)、しばらく生まれたての
小鹿のようにプルプルしていました。1時間くらいかけ
て着替え、荷物をまとめました。
会場へ戻ると、続々とランナーがゴールしていました!
私もおかえりー!といって声かけていきました。会場
エイドでは、豚汁を頂きました。疲労が溜まった身体に
染み込みました。ドロップバッグの食べなかったお菓子
を食べてエネルギー摂取しました!
帰りのバスの集合が19時だったので、体育館に戻り健康
科学大学の学生さん達による無料のマッサージに並びま
した。60分待ってマッサージして頂きました。
ありがとうございます!
ずいぶんリラックスできバスに乗って帰宅しました。
絶大でした。いい買い物しました。おススメです!
これにて富士五湖のレポートは終わりです!
お付き合い頂きありがとうございました!
↓ご覧頂きありがとうございます!
応援クリック頂けると嬉しいです!
にほんブログ村