こんにちは!りょうです!
Follow @ryorunblog
初めてのフルマラソンからもうすぐ1年が経ちます。
嬉しさと後半足が攣って歩きながらのゴールとなった
悔しさからサブスリーを目指して1年練習を重ねてきま
した。私自身、陸上経験は全くなかったので、怪我との
向き合い方もその予防、ケアなども無知でした。
今年に入ってからレースを重ねる毎に記録も伸びていき
ましたが怪我で練習できないもどかしさと悔しさを味わ
ってます。 ↓この1年のレース戦績です。
特に最近はレース後に身体の痛みや違和感が出ていて、
ランオフ→レースの繰り返しで悪循環になっています。
2019/01/20 東京30K冬大会 2:07’14
→ゴール後肉離れ 1週間ランオフ
2019/01/27 新宿シティハーフマラソン 40’00
→レース後足の付け根に痛み まともに走れず
2019/02/03 旭市飯岡しおさいマラソン 1:27’38
→レース後足の爪が剥がれかける1週間ランオフ
2018/02/17 青梅マラソン 2:04’46
→レース後 足爪の出血と右ひざの痛み
まだレースではDNSとDNFもしたことがなかったの
で、痛みがあっても申し込んだレースに出続けました…
経験値がほとんどない&練習メニューを上手く組めない
私が短い期間でサブスリーを達成するためにはレース勘
を磨いてレースの中で成長したいと言う甘い考えで多く
のレースを申し込んでいました。
その結果、最近は怪我が続いてしまっています。。
板橋まではあと一カ月、2週間後には千葉県民マラソン
のハーフが控えています。板橋を万全のコンディション
で迎えるためにもこの一カ月は自分の身体と向き合って
無理せず怪我なく生活していきたいと思います。
昨日は午前休を頂き、整形外科に行ってきました。足の
爪と右ひざをレントゲン撮影し、診察して頂きました。
結果として大きな問題なく安心できました。爪も血抜き
をしていただき痛みもすっと引きました。病院の前に
あったキャプテン翼の早苗ちゃん像です。頑張ります!
今回の経験で怪我をしたまま走ると、損傷箇所を庇って
さらなる怪我や違和感に繋がると身に染みたので、今後
は身体のサインに耳を傾けて痛みの原因特定と治すため
のケアにしっかり取り組んでいきたいと思います!!
皆さんは怪我の予防やケア、怪我した時の
メニューなどどうされていますか?
↓ご覧頂きありがとうございます!
応援クリック頂けると嬉しいです!
にほんブログ村