こんにちは!りょうです!
Follow @ryorunblog
昨日のフルマラソンのレポになります。
レース前
当日はレース3時間前に起きて、ベーグルとバウムクーヘンを食べました。会場までは40分くらいで行けるので、ゆっくりできました。トイレチャレンジは失敗に終わりました笑
会場には1時間前に到着しました。気温は高くなりそうな予報でしたが、風はほとんどんなくコンディションは良かったです。久しぶりにラン仲間とも会えて楽しかったです!スタートは1分毎のウェーブスタートでした。号砲を待つ感じが久しぶりで良い緊張感とワクワクがありました。
レースレポ
0 - 5km (4'08-10-10-10-11)
6 - 10km (4'10-08-11-08-13)
スタートし、サブ3ペースでの集団を探して走っていました。私のウェーブは50名だったので、バラバラになることが心配でしたが上手く集団が形成されいい位置で走れました。刻んでいるペースは4'10/kmだったので、少し速く心配でしたがペースの上げ下げで体力消耗するのは嫌だったので、淡々と刻むことだけ考えていました。
11 - 15km (4'09-07-10-12-09)
16 - 20km (4'11-10-10-12-07)
そこからは地面の反力を貰いながら力を使わずに進むイメージで、視線も前方のランナーに落として、何も考えずに進んでいました。折り返しが2.5km毎にありそこだけ衝突がないよう気を付けていました。集団効果か、練習ではキツイペースが本当に楽に感じてあっと言う間のハーフ通過でした。
©はるやまスポーツ 写真ありがとうございます!
21 - 25km (4'05-08-10-09-08)
26 - 30km (4'04-11-10-18-21)
ハーフタイムは1:27分台で、サブ3貯金も2分ちょっとあったので、このまま後半どれだけ粘れるかが勝負だと思っていました。段々と日陰部分がなくなり気温も上がってきて発汗も多くなってきたので、塩タブレットと給水はしっかり取っていました。
段々と折り返し毎に集団もバラバラになっており、ペースの上げ下げに体力使っていました。28km過ぎからは楽に走れなくなり、頑張って走っている感じでした。周回コースで後半は他のランナーを抜くことも多くなり避けながら走ることにも意識が向いていました。ペースも安定せずじわじわと落ちて来てました。
30km手前の給水でしっかり取ることを意識したあまり、前方のランナーが止まっている事に気づくのが遅れ、右側に避けた時に左ふくらはぎが攣ってしまいました。誤魔化しながら走れるくらいの攣りで、衝突もなく良かったのですが、左足全体に違和感も出てきたので、このまま完走してもケガのリスクがあると思い、DNFすることにしました。
30km通過時の残り体力を考えてもトラブルなかったとしても数キロ先で撃沈していたと思います。30km通過タイムは2:5'57(4'11/km)と今までの30kmレースではSBだったので、良い練習になったと思っています!
やはり今の課題は練習不足なので、秋シーズンに向けてコツコツと走る時間を作っていければと思います。来シーズンでのサブ3に向けて頑張ります!
↓たまリバーの写真クリックして頂けると 喜びます!
にほんブログ村